2017-01-01から1年間の記事一覧

鍛国研第8回全道大会

コーパスで教える言葉の選択やモジュールの授業づくりを学び合いませんか。来年度以降の週時数の確保の参考になります。お待ちしています。

 日本言語技術教育学会北海道支部研究大会の歴史

これまでの日本言語技術教育学会北海道支部の歴史を大会要項で振り返った。 これからも北海道の教育力向上に貢献していきたい。

 日本言語技術教育学会北海道支部第3回研究大会

日本言語技術教育学会北海道支部第3回研究大会

国語科「学習用語」辞典~「B 書くこと」領域・小・中学校編~

数年かかり,まとめた。今年こそは「読むこと」領域編を完成させたい。日本の国語科教育に貢献したいがためである。研究も教員にとっては社会貢献である。 国語科「学習用語」辞典~「B 書くこと」領域・小・中学校編~ 希望される方はメールでお知らせくだ…

国語科「学習用語」辞典~「C 読むこと」領域小学校〔第3学年及び第4学年〕編~

ようやく「読むこと」領域の「学習用語」辞典の一部が完成した。次期『学習指導要領』に対応させた。これで,国語科で何を学習するのかを少し提案できた。国語の読解力を向上させるため,このような用語を活用させると,言語活動がより充実する。言語活動充…

国語科「学習用語」指導実践集(低学年編)

2013年に書き上げた本です。

 平成30年1月5日(金)「鍛える国語教室」研究会(略称,鍛国研)第8回全道大会(空知大会)の御案内

次期『学習指導要領』で求められる汎用的学力を学び合いましょう。 平成30年1月5日上砂川町立中央小学校で「鍛える国語教室」研究会第8回全道大会を開催します。今大会は野口芳宏先生をはじめ,群馬大学の河内先生をお迎えし,学ばせていただきます。 ま…

 平成30年7月27日(金)日本言語技術教育学会北海道支部大会第6回研究大会(空知大会)兼上砂川町立中央小学校公開研究会の御案内

 平成30年7月1日(日)「鍛える国語教室」研究会(略称,鍛国研)第10回全国大会(静岡大会)御案内

空知校長会結成50周年記念式典

空知校長会結成記念式典へ出席しています。歴代に先達校長へ感謝します。

 いよいよ鍛国研全国大会です。

鍛国研全国大会が近づいてきました。 明日,日本言語技術教育学会名古屋大会へ移動します。日曜日は群馬の音読の全国大会へ参加させていただきます。まずは学びの夏休みを名古屋から始めます。 8月7日栃木小山市での全国大会へは,まだ参加枠があります。…

 「鍛える国語教室」研究会第8回全道大会

平成30年1月5日(金)に研究会を予定しています。今年度は国語科の知識・技能の指導法を提案します。私の勤務校で行います。関心をお持ちの方は学び合いましょう。お待ちしています。

「鍛える国語教室」研究会(略称,鍛国研)第9回全国大会(栃木大会)

いよいよ第9回全国大会の詳細が決まりました。授業公開27学級,テーマ別講座7,野口芳宏主催の記念講演というたっぷり学べる研究会です。教師自ら学び続けましょう。お待ちしています。

 今年度の研究成果

ようやく「読むこと」領域の「学習用語」辞典の一部が完成した。次期『学習指導要領』に対応させた。これで,国語科で何を学習するのかを少し提案できた。国語の読解力を向上させるため,このような用語を活用させると,言語活動がより充実する。言語活動充…

平成29年9月30日(土)日本言語技術教育学会第5回北海道支部大会(札幌大会)開催!

9月30日(土)日本言語技術教育学会第5回北海道支部大会(札幌大会)開催! 説明文の読解指導法を学び合いましょう。お待ちしています。

横山験也先生のブログから

私の辞典を御紹介いただいていました。有難いです。柳谷直明 辞典で検索してください。残部が少しあるので,お譲りします。 http://www.kennya.jp/topics/gakkyuukeiei/

日本言語技術教育学会第27回大会要項

名古屋で7月29日に実施します。言語技術教育論を発表します。音読の技術を私は担当します。学び合いましょう。お待ちしています。 お申し込みはこちらです。http://www.kokuchpro.com/event/5afb8d257a3b4038d6ec8dbfa92a2e09/ http://nggkg.net/PDF/027aich…

次期『学習指導要領』で求められている「知識及び技能」の指導法

松澤校長先生から御恵贈いただきました。皆様是非,松澤校長先生からお求めいただきたいです。皆様の研修に役立てていただけると嬉しいです。 夏に次期『学習指導要領』で求められている「知識及び技能」としての「学習用語」を「思考力,判断力,表現力等」…

国木田独歩の言葉

社会が何処にある。人間の誇り顔に伝唱する「歴史」が何処にある。此場所に於て、此時に於て、人はただ「生存」そのものの、自然の中に托されていることを感ずる。 真理の研究、真理の伝播、これ吾が天職なり。風吹かば吹け、雨降らば降れ、政治家をして華…

出光佐三の言葉

「愚痴をやめよ。世界無比の三千年の歴史を見直せ。そして今から建設にかかれ」 「泣き言をやめ,日本の偉大なる国民性を信じ,再建の道を進もうではないか!」 社員は家族だ。家計が苦しいからと家族を追い出すようなことができるか。会社を支えるのは人だ…

 平成29年度妹背牛小学校経営方針とその具体策

平成29年度妹背牛小学校経営方針とその具体策を公表します。子供たちの成長が楽しみです。

 対話型絵本の紹介

野口先生の紙芝居が誕生しました。実演したいものです。 紙芝居セット|登龍館-豊かな心と言葉を育む出版社