教材研究の研究会

 教材研究を研究します。いらっしゃいませんか。お待ちしています。
f:id:naoir20042005:20190211141904j:image

 

 このイベントはこれまで長く教材研究の方法が具体的でなかったという問題点を改善するヒントを提供できる。言語技術教育の指導理論を教材研究と授業研究とに分類する。このイベントでは,前者を特に扱う。先行研究批判と言語技術教育としての野口芳宏の教材研究法を後世に残せる。

 

 

www.kokuchpro.com

 

『国語教育界における 江部 満 氏』脱稿! 完成!

 企画からは1年過ぎたが,着手からは2か月で脱稿した。印刷所へ入れ,2月末には完成するだろう。執筆者の皆様に感謝する。江部さんの笑顔が見たい。卒寿おめでとうございます。

 残部が少しあるので,希望される方は事務局へ連絡を。nihongengogizyutukyoikugakkai☆gmail.com(☆を@へ)

 

 本書を江部満元編集長に御覧いただいた。「面白い本だね。」といっていただいた。その後,5月4日に鬼籍に入る。御冥福をお祈り申し上げます。本当にお世話になった。お葬式に行くことができた。有難うございました。

f:id:naoir20042005:20190131172836p:plain

国語教育における江部満氏

 

『国語教育界における 江部 満 氏』日本言語技術教育学会 編/目次

序  ―――――――――――――――――――――――――――― 柳谷直明     ⅰ

第一章 業績

「戦友」江部さん ―――――――――――――― 宇佐美 寛  一

国語教育を常にリードした編集長  ―――――― 野口芳宏   三

現場実践から教科教育学を創造している江部満氏  柳谷直明   七

第二章 思い出

「学習用語」指導による国語科授業改善 ―――   渥美清孝  一七

江部さんのこと ――――――――――――――   安藤修平  二四

知への情熱 ――――――――――――――――― 岩﨑 淳  二七

教育的オーケストレーションを奏でた人・江部満さん 大内善一  三二

国語科教育の改革 ――――――――――――――― 篠原京子  四六

教室から全国へ ―― 実践家の育ての親 江部 満   冨樫忠浩  四九

公私に亘る人生の師、江部編集長  ―――――― 野口芳宏  五二

恩人江部さんへの感謝再び ~ 「エディターシップ」の具現者 望月善次  五八

江部編集長の七文字に励まされ ――――――――   山中伸之  六一

第三章 講演記録~野口芳宏先生古稀記念研究集会(平成一七年一〇月八日千葉大)~

国語教育史の裏話 ―――――――――――――――  江部 満 六五

跋 ―――――――――――――――――――――  柳谷直明  九三

 

第一章、第二章は執筆者名の五十音順にした。

 

学会刊行の本書の「跋」にはそぐわないかもしれないが、本書発行の切っ掛けと私の主な思い出を述べる。

本書発行の切っ掛けは、野口芳宏氏の次の一言だった。

「誰か、江部さんの本を書いてくれないかな。」

平成三〇年一月五日、「鍛える国語教室」研究会第八回全道大会を上砂川町立中央小学校で開催した。その前日、宿泊先の上砂川パンケの湯での一言だった。

「江部さんほど、日本の教育に貢献した人はいない。」

 このような理由からだった。

私は江部満氏にかわいがられた。いただいた私信に「先生は信頼できる方ですね」と書いてもらった。そんなことはない、と恐縮したが、実に光栄だった。江部氏が元気で活動していた最後の最後まで、日本言語技術教育学会で私はお世話になった。お目にかかる度に、温かな励ましをもらった。そのお礼に私が江部氏の本を編もうと決めた。

現職派遣での大学院で書いた修士論文『小学校での言語教育を成立させる学習用語のカテゴリー化とその獲得』(北海道教育大学受理)を江部氏へ送った。確か、平成一五年三月である。すると早速、三月一二日付で次の私信が届いた。

 

前略 (執筆前にプロットをお送り下さい。)

「学位論文」拝見しました。よくぞここまでまとめられましたね。感服しました。私の四十数年の編集者生活でも初めてといえる労作です。それは国語科教育改革者といえるものだからです。

「学習用語のカテゴリー化で国語力育てる」

という書名で、出版させて下さい。ただし一・二章の理論編部分はカットいきなり提言に入り、主張を示して下さい。

A5判(52字×18行)一四〇ページです。あくまでも実用提案として下さい。その後、「読むこと術語マスターカード」低・中・高でさらに問題提起をお願いします。このことについては後ほど打合せします。とりあえず。

 

何度拝しても、胸が熱くなる。江部氏は励ましの大名人でもある。

単著とともに、更に複数の依頼をいただいた。その後、何度も励ましていただき、平成一六年三月『21世紀型授業づくり83 〈学習用語のカテゴリー化〉で〈国語学力〉を育てる』を江部氏の企画で刊行できた。

平成一七年一〇月には、『確かな国語学力(基礎・基本)を育てるマスターカード』全八巻、平成一九年三月には、『作文力マスターカード』全四巻もそれぞれ江部氏の企画で刊行できた。

いずれも版を重ねることがなく、明治図書には多大な迷惑を掛けたが、国語科教育に「学習用語」を定着させるのには、貢献できた。平成三一年現在では、多くの教科書に「学習用語」という言葉が使われている。この一五年間の成果である。特に、江部氏が我々の後押しをしてくれたお蔭様である。

江部氏が私に期待してくれたのは、国語科教育改革だった。私が編集した本が売れなくても、一つも文句を言われたことはなかった。次々と出版企画をもらった。

江部氏は昨年一二月で数え年九〇歳を迎えた。卒寿を記念して、氏の功績の一端をここにまとめることができた。そして、江部氏を後世に残すために、少しだけの手伝いができた。私にとっては、本書は数多くの学びの場だった。誰もが、江部氏を愛し、自分が一番江部氏に愛されていたと述べている。ものすごい人徳に触れることができた。

なお、急な依頼にもかかわらず、執筆いただいた皆様に心から感謝申し上げる。御多用の中、大変に有難かった。また急であり、短時間だったので、執筆したかったのに執筆できなかった多数の理事には、心からお詫びする。

国語科教育の大恩人、江部氏の笑顔が目に浮かぶ。野口氏の切っ掛けのお蔭様で有難い仕事をさせてもらった。

 

 

 平成三一年二月八日 江部満氏の卒寿を祝して、功績の一端を記す。                    

                   日本言語技術教育学会会長 柳谷直明 

「鍛える国語教室」研究会HP

  「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」)HP http://tankokuken.html.xdomain.jp/

 

国語学力を形成する 「鍛える国語教室」研究会

 野口芳宏主宰(平成17年10月,千葉大にて)
 since平成18(2006)年5月20日(土) today平成31(2019)年1月21日(月)睦月 管理者 柳谷直明Eメール 柳谷直明blog
子供の幸福,教師の授業力向上,日本の国語科教育改善のために鍛国研で共に学びましょう。

 祝 鍛国研設立26周年,空知ゼミ設立17周年,2月17日野口主宰満83歳
 関連研究大会  
受付中!
 (平成31)○○元年7月20日(土)日本言語技術教育学会第29回東京・青山大会 
受付中! (平成31)○○元年7月21日(日)鍛国研第12回全国大会(東京青山大会) 
受付中!  ○○2年1月5日(日)鍛国研第10回全道大会(○○大会)
過去の大会案内は,下の「鍛国研情報」から御覧ください。

  最新刊行!(残部有り)
 
 
 『日本言語技術教育学会第5回北海道支部研究大会紀要 第3号―国語学力を形成する言語技術2―説明的文章編―』冨樫忠浩 編著,日本言語技術教育学会北海道支部 発行,2018年3月初版刊,A5判,112ページ。

シリーズ『野口芳宏授業選集』1 『野口芳宏授業選集1(文学1)』(私家版『鍛える国語教室』31)柳谷直明 編著・冨樫忠浩 著・冨樫いずみ著,2018年2月初版刊,A5判,96ページ。

第10回・第11回鍛国研全国大会紀要(私家版『鍛える国語教室』41)『「学習用語」(知識・技能)活用による読解力育成』柳谷直明 編著・「鍛える国語教室」研究会(略称、鍛国研) 著,2018年7月1日初版刊,A5判,106ページ。


 『日本言語技術教育学会北海道支部第6回研究大会(空知大会)紀要第4号 各教科等で活用できる汎用的言語技術の選定によるカリキュラム改善――プレゼン,鑑賞,情報活用の授業から新『学習指導要領』に備える知見を得る。――』日本言語技術教育学会北海道支部 編著,日本言語技術教育学会北海道支部 発行,2018年7月27日初版刊,A5判,122ページ。 

  関連研究団体
 
日本言語技術教育学会/ 日本言語技術教育学会北海道支部(平成28年8月15日開設・平成31年1月21日更新)
/ NIEの実践交流コーナー

     研究紀要!(残部僅か) 

『「学習用語」の活用で小学2年生の授業作文を上達させる』私家版「鍛える国語教室」復刊第1号
(通巻№13),2011年秋号

『文学の鑑賞指導1』私家版「鍛える国語教室」復刊第2号
(通巻№14)2011年秋号2,目次 まえがき

『「学習用語」指導による国語授業改善』私家版「鍛える国語教室」復刊第3号(通巻№15)2011年冬号

『「言語活動の充実」を成立させるモデル授業』私家版「鍛える国語教室」復刊第4号(通巻№16)2012年春号

『低学年で指導する国語科「学習用語」とその効果的指導事例』私家版「鍛える国語教室」復刊第5号
(通巻№17)2012年夏号

『中学年で指導する国語科「学習用語」とその効果的指導事例』私家版『鍛える国語教室』復刊第6号(通巻№18)2012年冬号(残部無し)

『高学年で指導する効果的「学習用語」とその指導事例』私家版「鍛える国語教室」19号,2013年5月(残部無し)

『高学年・中学校で指導する効果的「学習用語」とその指導事例』
私家版「鍛える国語教室」20号,2013年7月(残部無し)

シリーズ『国語科「学習用語」実践集』1『「学習用語」の実践原理(理論編)』私家版『鍛える国語教室』柳谷直明編著・野口芳宏著2014年初版刊


シリーズ『国語科「学習用語」実践集』2『国語科「学習用語」実践集2 低学年編』2013年初版刊


シリーズ『国語科「学習用語」実践集』4『国語科「学習用語」活用による国語科授業改善 高学年』(私家版『鍛える国語教室』24)柳谷直明編著2016年初版刊

  「学習用語」辞典完成!(残部僅か)

  私家版『鍛える国語教室』28 国語科「学習用語」辞典~「C 読むこと」領域,小学校〔第3学年及び第4学年〕編~「学習用語」(知識・理解)358語とその定義(『小学校学習指導要領(案)』平成29年2月公示対応版)柳谷直明編著・冨樫いずみ著2017年3月初版刊A5判87ページ

『国語科「学習用語」辞典~「書くこと」領域編~』柳谷直明著2015年5月初版刊A5判314ページ


 主な出版物 柳谷直明の単著  平成16(2004)年2月刊行 柳谷直明の共著  平成20(2008)年12月刊行  平成21(2009)年2月刊行
 野口芳宏主宰の著作  柳谷直明の著作   
明治図書書籍(国語)

 例会  鍛国研/空知ゼミ例会 最終回3月2日(木)国語塾 18時00分から第104回空知ゼミ例会(通称「国語塾」)妹背牛小学校音楽室で開催! 模擬授業で学び合う国語科授業塾 平成29年度休止中 

  鍛国研とは? /  野口芳宏主宰の部屋/  柳谷直明の部屋  /  鍛国研/空知ゼミ例会/  鍛国研情報 /  野口塾情報 柳谷直明フェイスブック


 1 鍛国研とは? 平成21(2009)年1月更新!
 2 野口芳宏主宰の部屋 ついに完成! 野口芳宏DVD選集   野口芳宏編著『書く力をつける一文マスターカード』(2007年11月8日刊行)
 3 柳谷直明の部屋  290918(月) 日記 上砂川町立中央小学校ブログ更新中
 4 鍛国研/空知ゼミ例会
 ① 
鍛国研/空知ゼミ会員募集
 ② 空知ゼミ例会休止! 

 5 鍛国研情報 
 ① 2007年2月17日開設の鍛国研MLは2014年5月で閉鎖。facebook鍛国研グループで交流中! 誰でも参加できます。参加申請をして下さい。お待ちしております。https://www.facebook.com/groups/tankokuken/
 ② 出版情報
   
柳谷直明著 言語活動の系統化で教育課程を編成できる『〈学習用語のカテゴリー化〉で〈国語学力〉を育てる』 (平成16.2004年2月10日刊行)
   
柳谷直明編著 「言語活動の充実」を各教科等で保障できる『確かな国語学力(基礎・基本)を育てるマスターカード』(平成17.2005年10月5日刊行) 
   柳谷直明編著 作文指導が誰でもできる『作文力マスターカード』 (平成19.2007年2月27日刊行)
   野口芳宏編著 読解力を育成する「学習用語」を指導する『読解力マスターカード』
 (平成20.2008年12月2日刊行)
 6 野口塾情報 平成20年12月開設 


 鍛国研は子供の国語学力向上,教師の授業力向上,日本の国語科改善が目的です。非難・中傷目的のリンクや無断転載を禁じます。本サイトのリンク,転用は柳谷へ確認下さい。


 「鍛える国語教室」研究会(略称,鍛国研)第10回全道大会案内

 第9回大会をお元気な野口芳宏先生をお迎えして開催することができました。有難い学び初めです。早速第10回の企画を考えました。第10回はカリキュラム・マネジメントに役立つ短時間指導を提案します。短い時間で効果的な指導ができる「学習用語」指導です。是非,効果的で,余裕ができて,子供が笑顔になる国語科授業を学び合いましょう。お待ちしています。

 

 コクチーズかtankokuken@gmail.comへお申し込みください。

 コクチーズ https://www.kokuchpro.com/event/07120b4f9efe749a0f3bf097850788c3/

www.kokuchpro.com

 

f:id:naoir20042005:20191008143402j:plain

「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」)第10回記念全道大会

 

 2月16日に行われる旭川の学習会は次です。

f:id:naoir20042005:20200121091146j:plain

020216

 

 「鍛える国語教室」研究会第12回全国大会(東京青山大会)募集開始!

 コクチーズでお申し込みください。

www.kokuchpro.com

 

senseiportal.com

 

f:id:naoir20042005:20190611161432j:plain

010721「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」)第12回全国大会(東京青山大会)


 

日本言語技術教育学会第29回研究大会(東京・青山大会)開催

 令和元年7月20日に日本言語技術教育学会第29回研究大会を青山学院大学で開催します。私は説明文の目標別指導を提案します。皆様,御予定へ入れておいてください。お待ちしております。会場が確定しました。この案内が最新(6/22)です。

 

f:id:naoir20042005:20190701131746j:plain

010720

 お申し込みはこくちーずからどうぞ。 

www.kokuchpro.com

 

 

全国学力・学習状況調査対策

  今年度,上砂川町立中央小学校は全国学力・学習状況調査で国語B,算数A,算数Bが全国平均を上回りました。この成果を踏まえ,来年度の新しい全国学力・学習状況調査対策を始めます。

   まずは,平成30年1月5日上砂川町立中央小学校を会場にして,来年度の新しい学力調査対策を学び合います。主催は「鍛える国語教室」研究会です。一緒に授業改善を学びませんか。上砂川でお待ちしています。

 上砂川への宿泊を希望される方はパンケの湯を御利用ください。パンケの湯から温泉のバスで小学校へ移動します。1月4日は部屋数が少なくなっているようです。お早目に御確認ください。

 

f:id:naoir20042005:20181017174353j:plain

 

 翌日1月6日旭川開催の研究会の御案内です。

f:id:naoir20042005:20181004111429j:plain

 

 

f:id:naoir20042005:20181004111453j:plain